立川談四楼さんのツイッターでの発言
停電、断水、食料不足。暑さからくる熱中症への恐怖。千葉の悲鳴に胸を痛める。遅い。なぜ早くに自衛隊の出動を要請しない? 自衛隊は海外派兵のためにあるんじゃない、防災と非常時の救援のために存在するんだ。県も官邸も動きが鈍すぎる。組閣なんざ後回しでいいんだ。赤坂自民亭の教訓を忘れたか!
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) September 11, 2019
立川談四楼さんに対する「いいね」なリプ
また赤坂自民亭と喚いてるが赤坂自民亭は7月5日、大雨特別警報が出たのは7月6日。マスコミは7月5日に赤坂自民亭を報道したが、総裁選に絡む内容で全く問題視してなかった。蓮舫なんて6日に自民亭は不適切!と日付も間違えてたよ。後だしジャンケンで被災地を政治利用するマスコミと左翼は卑怯過ぎる。 https://t.co/rVOsuAY6tI pic.twitter.com/4zxWN98usf
— 海乱鬼 (@yamatokairagi) September 12, 2019
>赤坂自民亭の教訓を忘れたか
( ・`ω・´) 全くだ!
災害に便乗し自民党を批判しようとして、超ショートストロークウルトラ特大ブーメランを喰らった立憲民主党手塚よしお・蓮舫・杉尾秀哉・共産党宮本徹先生たちの教訓を思い出せ! https://t.co/bn3GUOtAHB pic.twitter.com/rKtN6oqhmp— にこ ( ´ω` ) (@ikuyuk) September 11, 2019
災害発生時、自衛隊災害派遣時に必ず出てきますね、このようなツイート。
先手を打って準備を整えたり、即応体勢をしたというニュースが流れると、「まるで戦争準備だ」「自衛隊の車輌と迷彩服を街中に出してまるで戒厳令みたい、恐ろしい」などと一方的に叩いて来たのは、いったい誰なのか。
— 時生☯️由仁 (@EugeneTokio) September 11, 2019
志位さんは千葉に行ってる
かなり大きな被害
安倍首相もきちんと視察すべき— 猫屋敷さん♪ (@oyasuminya5) September 11, 2019
当時、赤坂自民亭飲んだくれ会で、獺祭を自慢気にはしゃぎアップまでしていた西村氏もしっかり入閣😵
その獺祭もアルコール内容量が違っていたとかで回収との事。
その、獺祭のように内容意義で回収できないものでしょうか。失言、暴言のオンパレードの予感しかない😔
早く終わってね。— ぺこたん 旧自由党支持➕共+れいわ+立+社+民+オリーブ(順不同) (@n3siuwp) September 11, 2019
立川談四楼さんに対する「拡散された」反応まとめ
今回の立川さんのツイートに対するネットでの反応で、拡散されていた意見はこんな感じですね↓


あと自衛隊への要請は自治体が出すのですよ。
立川談四楼さんのツイートに対する私の感想
災害のときに、必ずこの手の主張が出てきますね。
この辺、日本の現場主義信仰が表れているように感じます。
昔から日本は「現場は一流。でもマネジメントは三流」みたいに言われるじゃないですか。
あれって間違っていないんですよね、きっと。
ただ、結局日本人自体がそのようにしてしまっている部分があると思うのですよ。
そりゃ最善策のために、リーダーがどうしても現場を見る必要があるのなら別ですよ。
でもそうでないなら、リーダーにはリーダーが果たすべき役割がしっかりあるのではないでしょうか。
パフォーマンスで来られても、現場が混乱するだけのように私は感じた次第です。