https://twitter.com/aiko33151709/status/997441587347996672
子ども内閣かよバカバカしい。「セクハラ罪がないことを閣議決定」だってさ。これ、シャレや冗談でなかったら、馬鹿が固まったね。世界中に私達は幼稚ですと喧伝してるんだぜ。麻生、福田ラインを守るということか。なら「セクハラ加害者同盟結成を閣議決定」としてくれたらもっと分かりやすいんだが。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) May 19, 2018
閣議決定自体がセクハラ。セクハラは強制わいせつ罪、名誉毀損、侮辱罪等の刑法犯罪たりうるし、先日も私の国会質疑に加藤厚労相も認めたが均等法指針で事業者にセクハラに対し免職など懲戒規定整備を義務付けており罰則対象行為。国連ILOのハラスメントに国際基準採択の流れと真逆の安倍政権。 https://t.co/4MQytY7ygF
— 柚木みちよし (@yunoki_m) May 19, 2018
2018/05/18にこんな記事を書きました↓
質問主意書と閣議決定の関係については、他の方々も散々つぶやいているわけですよ。
そしてそれらのツイートはかなり拡散されているわけです。
で、↑の方々のツイートは、質問主意書のことがかなり拡散された後のものなのです。
時間がたってもこんな感じなのですね。
こういった方々は、ツイッターをどのように活用されているのでしょうか。
反対意見等は一切目に触れない仕様になさっているのでしょうか。
ちなみに先日も申し上げたとおり、今回の件で私が一番言いたいのは「ファクトベースで自分に間違いがあったのなら、せめてその後訂正しましょうよ」ということです。
その点でいくと、朝日新聞の記者だった冨永格さんは訂正どころかどんどんブロックしているようで↓
元朝日新聞のたぬちんこと冨永格氏。どうやら、「閣議決定がどうやって出るか知ってますか」的なリプライをしてきた人をブロックしている模様。閣議決定の仕組みを分かっててこういうツイートをリツイートしているとなればもっと悪質だよな…。
— 梶井彩子 (@ayako_kajii) May 18, 2018
まあ商売的には、ブロックは間違っていないのかもしれません。
あくまで商売人としてはですが。
2018/05/21 追記
立川談四楼さんがツイートを訂正されていたので↓、タイトルとカテゴリから立川談四楼さんを削除しました。
先ほど子ども内閣かよと揶揄ツイートをしましたが、逢坂誠二(立民)議員の質問主意書に応じて決定したものとのご指摘がありました。どんな下らない質問主意書にも閣議決定する義務があるんだそうです。ツイートを消すことも考えましたが、おっちょこちょいぶりを敢えて晒します。どうぞお笑いください。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) May 19, 2018
リプライにも多くあるように、私も誠実な行動だと感じました。