藤田孝典さんのツイート
「仕事が楽しいです、うふふふ」なんて、さもしい労働者だと思う。相対的にみて、パートナーや家族、友人や知人と過ごした方がより楽しい人生にしてほしい。賃労働など人生を豊かにするための付属物なのだから。仕事を楽しめ、などクソ。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) May 23, 2019
藤田孝典さんのツイートに対する反応
「仕事もプライベートも楽しい」だって有りだろうに。仕事を楽しくやっている人を指して「さもしい」という、その考え方こそさもしい。前後の文脈を加味しても、人をバカにした発言。 https://t.co/hbkynAk4wj
— 加布羅こうじ (@cozy1582) May 24, 2019
仕事はつまらなくあるべしという労働問題の活動家ってマジ? https://t.co/mLYj1FTKa4
— 透明グラサン探偵頭陀袋 (@sackwithglasses) May 25, 2019
そういうのを「価値観の押し付け」って言うんだよ。 https://t.co/GBV7NVMTg5
— さばねこ@可燃ゴミ担当 (@sabaneko333) May 24, 2019
aを楽しんでいる人はbを楽しんでない、なんて決めつけはよくないかと https://t.co/bgkSTPkHCy
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) May 24, 2019
それが何であれ、他人が楽しみや仕事をさもしいなどと言う性根こそさもしいのではないでしょうか https://t.co/bgkSTPkHCy
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) May 24, 2019
自分自身も嫌々反貧困とか言ってるってことか。 https://t.co/B8s3DN3zp3
— Angama (@Angama_Market) May 24, 2019
藤田孝典さんのツイートに対する私の感想
↑の「藤田孝典さんのツイートに対する反応」に付け足しすることは、あまりなさそうです。
まあ「仕事が楽しいなんて、さもしい労働者」というのは、藤田さんが自身の価値観を披露しているに過ぎません。
なので「価値観を押し付けるな」などの反応については、別に押し付けではないんじゃないかと思いますね。
「そうですか」と言ってスルーすれば良い話かと。
ただコレを言っているのが「労働問題の活動家」というところには、確かに引っかかりがありますね。