藤田孝典さんのツイート
そもそもNPOみたいに労働者への支払い能力が弱い、運営基盤が弱い組織に賃上げ要請はしていないからね。大企業で支払い能力十分な企業への要請や抗議はするのが当たり前。だいたい弱小NPOと大企業比べるのもバカらしい。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) February 4, 2019
藤田孝典さんのツイートに対する反応
NPOだから、支払い能力が弱いから労働者を周辺より不利な要件で使って良いなんてロジックを立ててる人は、少なくとも労働者サイドに立ってモノを言う人ではないなあ。 https://t.co/a35rcqaltt
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) February 4, 2019
つまり弱小組織に雇われたら高賃金は諦めろってことか。大学生がリクルートスーツ着て大企業回りするのは止めようがないね。そして優秀な人材は皆そっちに吸い込まれるわけだな。 https://t.co/Ed4Lzc8PQp
— 故郷求めて (@furusatochan) February 5, 2019
労働者支援やっとるようなNPOの代表がんなこと言うてもうたら中小企業の労働者が絶望するやろ。あんた好きな敵を勝手につくって勝手に闘ってるだけやん。労働者関係ないやん。 https://t.co/71lpDLBcYQ
— ps20xx(猫派) (@ps20xx) February 6, 2019
弱小企業なら労働の対価が低くても良いのかね?安く使っても良いのかね?。。( ´ω`) https://t.co/2seoHPII2U
— 麻呂・聖志濃 (@Maro_chanz) February 4, 2019
https://twitter.com/YAMANO09/status/1092335114787291136
藤田孝典さんのツイートに対する私の感想
個人的には、藤田さんの今回のツイートの主旨に対しての批判はありません。
もし私が藤田さんと同じコトをするとしたら、やはり潤っていそうな企業に狙いを絞るでしょうし。
ただ今回も前回(↓)同様、言い方の問題が大きいように思います。
前回の「だいたいこんなもん」に引き続き、今回も「当たり前」「バカらしい」などの言葉を使っていて、じゃあ実際「当たり前」で「バカらしい」かと言われれば、そんなことはないですしね。
↑の「藤田孝典さんのツイートに対する反応」のような正論を言われて、the endという感じでしょうか。