原口一博さんの発言
https://t.co/8wRZyJJRk6
「これは日当ではありません。事業主負担や諸手当も込みの金額です。」「直接、本人に払われるわけではありません。事務局から会社に入ります。」と観光庁。「え?何それ?」https://t.co/X1dXJJkuww
— 原口 一博 (@kharaguchi) October 19, 2020
原口一博さんの発言に対する人気リプ3選
あくまで企業に払う金額なので、その人の手取りになるわけではないですよ。派遣、請負などで見積もりする場合、一般社員月80万ほとでどこも契約してます。結局その人自身の基本給分しか給料でないので手取り20万から30万くらいですね。これを否定したら社会がなりたたなくなります。
— せっきー (@sekkii1030) October 20, 2020
経理業務で日常的に使う用語も知らない事を、自白しているようなものです。
本来なら、ご自身の無知を反省するべき場面です。— Net-revolamin(手洗い・うがいは日頃から) (@revolamin) October 20, 2020
企業に依頼すれば企業は人員手配、福利厚生、欠員の際の補充など全ての責任を負う。本人に支払う給与の2倍あるいはそれ以上になるのは当然で社会常識。「コロナ下で一般の感覚からズレている」と言うなら、議員歳費の方がよほどそうだろう。 https://t.co/Cqxac4zK9O
— 馬場正博 (@realwavebaba) October 20, 2020
官僚に「コミュニケーションに難がある」と責める原口議員
今日の野党合同ヒアリング、原口議員からは激励?を頂いていますが、この女性官僚のコミュニケーションに難があると私は思いません。何回か聞きましたが、仮に私でも同じ説明をすると思います。今後は実務に詳しい者同士で話した方が良いのではないでしょうか。職員が心を病まないか心配です。 pic.twitter.com/X1yQ0A8xxi
— おもち@元官僚系YouTuber (@ex_kanryo_mochi) October 19, 2020
前にも似たようなことがあった原口議員