初鹿明博さんのツイッターでの炎上発言
これでも海洋放出すべきだと主張する方の感覚が理解出来ない。
恐らく、タンクの中の汚染水がこんな状況だと知らないのだろう。— 初鹿明博 (@AkiHatsushika) September 18, 2019
初鹿明博さんに対する「いいね」なリプ
私がチェックした時点で、特に「いいね」が多かったリプライ(返信)はこんな感じです↓
フランス製の除去装置で除去できていないまま巨大なドラム缶を作りそのなかに貯蔵していたことは素人でも知っていた、当時はそんな報道もちゃんとやってたよ…環境大臣すっとぼけて言ったのか?
— ぴよぴこぴぴぴ (@hinakokawa) September 18, 2019
完璧に処理してトリチウム水だけにして投棄することが唯一の解。
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) September 18, 2019
読んでからもう一度御発言願えますかね。https://t.co/o6GULX74Xv
— 🌻応荼仏🌻 (@bupoushugo) September 18, 2019
初鹿明博さんに対する「拡散された」反応
私がチェックした時点で、特に「拡散されていた」RT(リツイート)はこんな感じです↓
あの……
タンクに溜めて置くための基準値と環境中で処理するための基準値は別物ですよ…?
なんで、資源エネルギー庁のホームページにも繰り返し掲載されていて、素人の一般人ですら多くの人が知っている基礎知識を、プロの政治家が知らないのですか……? https://t.co/wKq4Ku2MMJ
— 林 智裕 (@NonbeeKerocci) September 18, 2019
去年の記事を今出す事は印象操作になりませんか?
東電の不透明な資料の出し方にも問題があったと思っていますが、ALPSが正式稼働するまでの2年間に貯められたタンクには高濃度の放射性物質が含まれている事は事実ですし東電も認めていますが、現在ALPSは正常稼働しています。(続) https://t.co/XX6T66nCQ1— Ako (@heart8255) September 18, 2019
あ~、こういうツイート見て「ALPSは言われているよりも8割の放射性物質を取り除けていない(ほとんど取り除けない)」って解釈する人出そうだな。 https://t.co/vLXFennywG
— IKA (@ika_river_c) September 18, 2019
初鹿明博さんのツイートに対する私の感想
コレは初鹿さんが不勉強か悪意があるかどっちかのツイートだと思いますね。
というのも、初鹿さんがソースとして出している朝日の記事↓
と、↑で反論として出されている記事↓
には矛盾がありません。
(まあ朝日の方は、文章の書き方にいつもながらの若干の悪意があるように私には感じられましたが)
要はタンクの中に貯蔵する際に守るべき基準と、海に放出する際に守るべき基準の2つがあるということです。
で、朝日の記事で言う汚染水とは、前者の基準は満たしているけど後者の基準はまだ満たしていない。だから海に放出する際には、基準を満たすようにさらに処理を行うという話なのです。
初鹿さんが、指摘を受けて弁明を行っているかどうかはチェックできていません。
でももし弁明しているとしても、せめてツイートのツリーに連ねるようにしてもらわないと、初鹿さんのツイートを見て誤解したままの人は少なからず出てくるのでしょうね。
現に1年以上前の明らかなデマみたいな話を、未だにソースとして出している人もツイッターではよく見かけるので。