池内さおりさんのツイート
この人は、名前を奪われることの意味を、考えたこともないんだろうな。この名前で笑い、泣き、恋をして、社会と繋がり成長してきた。「経済成長」の窓からしか考えることのできない人物に「女性の活躍」など語る資格なし。
安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「支離滅裂」 https://t.co/zgFXfJU2f5
— 池内さおり Saori Ikeuchi (@ikeuchi_saori) 2019年7月1日
池内さおりさんのツイートに対する反応
うちは、夫も私もどちらの姓でもいいと言ってたんだけど、別姓を選択した場合は、子供の姓をどうするんだろう? 子供がいなければ問題ないけど、1人だったら?複数だったら? 別れたときに違う親を選びたいと言ったら? 別姓支持のココを知りたい。あと名前を奪われると思ったことはないけどなあ。 https://t.co/jx0oGFs6Rw
— 佐久間真理子⛅ (@sakumariko) 2019年7月2日
結婚することで名前を奪われるなんて考える人、いるんですね。愛する人と同一性を名乗れる事に幸せを感じる事くらいしか頭にありませんでした。女性の活躍なんて一括りに言いますが、私のような人もいるんですから貴方みたいな人が多数だなんて思いこまないほうがいいと思いますよ。 https://t.co/XE7thN5PCy
— 椎名杏 (@s_anzuu) 2019年7月1日
選択的夫婦別姓に反対する人なんて本当にいるのー!?って思ってたけどいるんだ、、リプ欄地獄だわ、、、
別にどの政党も応援してないけどネトウヨっぽい人たちをツイッターで見てると自民党のこと嫌いになりそう。マナーが悪いファンがいるバンドのイメージも悪くなるみたいな感じで。 https://t.co/b9jTqcg5Bv
— めろな (@_melo_melody__) 2019年7月2日
池内さおりさんのツイートへの反論
池内さん自身も選挙のために名前を奪われたの?
池内さんの本名は「池内沙織」だそうですが、選挙運動には「池内さおり」と名乗られています。
池内さんは結婚によって姓を変えることを「名前を奪われる」と考えているようですが、ご自分のケースにおいては「名前を奪われる」ことにはならないのでしょうか。
姓を変えるのって、同意の上ですよね?
当然ですが、結婚したとき「必ず男性側の姓に変えなければいけない」などということはありません。
合意の上で、どちらの苗字にするか選択するワケです。
もっとも、この部分については「社会的に男性側の姓にするのが普通」という感覚が根強くあるので、その部分は差し引かなければいけません。
しかし差し引いたとしても、さすがに「名前を奪われた」は行き過ぎでしょう。
養子で姓を変える人も「名前を奪われた」の?
社会的な風潮こそあれ、結婚で姓を変えるのはあくまで選択の余地のある話です。
しかし例えば、養子などはどうでしょうか。
コチラには、選択権はありません。
姓を変える必要がありますよね。
では彼(女)らは「名前を奪われた」のでしょうか。
どうなのでしょう。
「経済成長」の窓からしか考えることのできない人物?誰それ?
池内さんがツイートしている記事ですが、安倍さんはあくまで「夫婦別姓問題は、経済成長とは特に関わりがない」と言っているだけですね。
夫婦別姓が成立しないから、経済成長ができないという理屈には反対というワケです。
つまり池内さんの「(夫婦別姓問題を)経済成長の窓からしか考えることのできない人物」という安倍批評は、飛躍しすぎですね。
個人的には、感情が先走るとこういう飛躍を起こしがちな気がしています。
池内さおりさんのツイートへの総論
「ミクロな視野で語った結果、マクロで色んなバグを起こす」ことがよくあります。
今回の池内さんのツイートもそうだと思いますね。
どちらが良いワケではありません。
しかしご存知のとおり、池内さんは政治家なのです。
政治家がマクロな視野を要求されるのは、当然のことでしょう。
今回の池内さんのツイートがこれだけ極端な表現になってしまったのは、ミクロに寄りすぎてマクロな視野が欠けてしまった結果ではないかと私は思う次第です。