森次慶子さんのツイッターでの発言
みんな軽々しく中国を批判するけど、10年もしないうちに世界最大の経済大国になるのに。香港を応援しちゃうクリエーターとか、ほんと軽率だな〜と思う。チベットとウイグルも、アイヌや琉球と同じだよ。最寄りの国に吸収されるしかない地域もあるのよ。反体制をこじらさないように。
— Moritsugu Keiko 森次慶子 (@W_Fei_hung) July 16, 2019
森次慶子さんに対するツイッターの反応
天才画伯、ルネサンス期の芸術家なみに権力と一体化していてワロタ pic.twitter.com/WwMjtccm6i
— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) July 17, 2019
今から自身政治思想は度外視で、長いものに巻かれる準備をしとけと。政治批判・意見すると、創作の質変わるの?
反吐が出る程、ほんと薄っぺらいツイートだな~(呆れ)で、誰でしたっけ、この人?
たま~にTLでぶっ叩かれてるのは見ますが。いいねRTがフォロワー数にそぐわないし。所謂、廃墟垢かな https://t.co/vfNkEg0VBL— カピピ~気失って氷点下~ (@kapibarash) July 16, 2019
「吸収されるしかない地域」っていうけど、その中国の吸収行為がなぜ正当化されるのか理由が知りたいですね。これ、まさに中国政府と一緒の発想ですよ。中国の、その吸収対象地域が日本、ハワイ、アメリカ、月、火星へと、拡大するんですが。
— 猫と庄造 (@nekotoshozo) July 16, 2019
森次慶子さんのツイートに対する私の感想
すごいですね。
私はクリエイターではないので分かりませんが、もしかすると内心では森次さんのように思っている芸術家は少なくないのかもしれません。
でもその内心を、口に出してしまって大丈夫なのでしょうか。
「権力におもねるクリエイター」として見られるような発言をすることは、クリエイターとしてはそれこそ「軽率」ということになりそうな気がするのですが、どうなのでしょう。
まあもっとも、プロフィールに「天才画家」と書かれていたので、そんなの吹き飛ばすほどの圧倒的な作品を作れる方なのかもしれません。
それに世間からの見られ方を気にすることもまた、世間におもねっているとも言えそうですしね。