室井佑月さんのツイッターでの炎上発言
以前、テレビでぶっ叩かれた発言があって、そんときは中国が攻めてきたらの場合でこちらも軍備を!みたいな話だったけど、あたしはそうじゃないと思ったからそういった。攻めてきたら「そういう野蛮なことはやめてください」と毅然というべきとコメントした。
— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) September 4, 2019
室井佑月さんに対するツイッターでの反論
学校でイジメを受けて「やめてください」では止めてくれませんよね。いじめたら反撃されて、いじめる側にも被害が出る。と思わせられたら抑止力になりませんか。
— 國さくら🌸 (@wRmoX8dXNhjowAp) September 4, 2019
韓国にそう言ったら竹島は日本に返ってくるんですか?
— aki (@snoopy_zzz) September 4, 2019
攻められて死んだ人の家族がこれを聞いたらなんて思うのかな?
— 馬超 (@6hl7PEz1wIug4qn) September 4, 2019
室井佑月さんに対するネットでの反論まとめ
.
今回の室井さんのツイートに対するネットの反応は、概ねこんな感じでしたね↓





私もほぼ同意見ですね。
あと付け足すとすると、そもそも「野蛮なこと」と室井さんは言ってますが、攻めてくる側は大義名分を作ってきますからね。
「救うため」とか。
「そこは我々の領土だ」とか。
そう言って、侵略してきたりするワケですよ。
だから私がいくら野蛮だと思っても、相手側にとっては聖戦だったりするワケです(内心ではどう思っているか分かりませんが)。
そんな人たちに「野蛮なことはやめろ」と言ってどうなるのか。
考えたら分かりそうですけどね。
あと少数ですが、室井さんのおっしゃるとおりという意見もありました。
「戦争したって決して平和にならない。外交や人々の融和の力で乗り越える時代」といった感じですね。
んー、どうなのでしょうね。
仮にこの意見が正しいとして、では外交や融和の力ってどうやってアップさせるんですかね。
外交の天才みたいな人を見つけてくるのですか?どうやって?
それとも何か、外交の効果的な鍛え方があるのでしょうか。
人々の融和もそうです。
どうやって人々を、融和にコミットさせるのでしょうか。
んー。。
さらに詳しく
室井佑月さんのまとめページはこちら↓