室井佑月さんの炎上ツイート
多くの人に知って欲しい。権力者(力ある政治家)への批判はすべきだし、風刺的な悪口も悪いことじゃない。お笑いとか絵(照美さんの絵みたいの)とか舞台とか音楽とか映画とか小説とか、すべてが許されなくてはおかしいの。昔っから、庶民はそれで楽しんでいいの。そこが狂うと変な世の中になる。
— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) May 26, 2019
室井佑月さんのツイートに対する反応
室井氏に知って欲しい。「許されなくてはおかしい」という「照美さんの絵みたいの」がとっくにずっと「許されている」ということ。彼らが安倍首相を罵り嘲るポンチ絵やコラ、出自や難病を嗤う罵詈雑言、醜い駄洒落を描き放題言い放題であるということ。それを見て多くの人々が呆れているということ。 https://t.co/gvx4hQ6f7P
— the_spoiler (@don_jardine) May 27, 2019
政権批判したきゃすればいい。別に誰も禁じてないし、弾圧もされない。ただ、あなた方のおかしいところは、政権批判はするけど野党の不祥事にはダンマリなところ。野党批判すればそれだけ政権有利になるから?つまり政権倒すためなら多少の悪事は目をつむるってところが支持されないんだよ https://t.co/VcZS4IB73M
— 猫ネコ小判 (@mois_chan99) May 26, 2019
もちろん許される。それが思想と言論と表現の自由。そして、そのような作品に「面白くない」「風刺として駄作」「嫌い」「腹立たしい」と感想を述べることも許される。それが思想と言論と表現の自由。 https://t.co/JLStwVQuHz
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) May 26, 2019
室井佑月さんのツイートに対する私の感想
↑の反応にもあるように、とっくにずっと許されていますよね。
禁止されたことなどないので。
おそらく室井さんは、禁止と批判や感想の区別がついていないのだと思います。
「許されなくてはおかしい」ではなく、多分「認められなければおかしい」ということなのでしょう。
室井さんのおっしゃっている「吉田照美さんの絵」というのは、例えばこんな感じのものです↓
https://mainichi.jp/articles/20170209/dde/012/040/008000c より
個人的には「執着の強いくだらない絵」という感想ですが、別にコレを素晴らしいと思う方もいらっしゃるでしょうし、いらっしゃることが許せないなどとも思っていません。
でもコレ、独裁国家とかならすぐ禁止されますよね、きっと。
「許されない」というのは、そういうことだと思うのですが、どうなのでしょうか。
私は現時点において、安倍政権を支持しています。
しかし同じ安倍総理への風刺でも、例えばサンドウィッチマンの「すぐトランプ大統領に電話しちゃう安倍総理」なんかはとても面白いと思うし、好きです↓
https://twitter.com/mocox0206/status/1129056671173505025
法の範囲内であればどんな悪口を言っても別に良いと思います。
しかし、その悪口が大衆に認められず批判されるからと言って、「権力者への悪口が許されない社会」みたいな解釈に至るのであれば、ソレはどれだけ身勝手でひ弱な言い分なのだろうと感じた次第です。
さらに詳しく
室井佑月さんのまとめページはこちら↓