牟田和恵さんの言葉
ホントそうですよね。だいたい、ミカンのアピールになぜあの絵なのかフシギ。赤十字の宇崎ちゃんもひどかったがまだあれは若い男性層に献血の呼びかけを、という意図は理解できた。でもなんでミカンで?家族向け、食料品の買い物するお母さん向けに考えないのはなぜ?オタクがミカン箱買いするとでも? https://t.co/dif6k1MLdm
— 牟田和恵 (@peureka) February 16, 2020
問題の発端
な…なんでこのポスターに描かれている女の子のスカートは透けているの…?
:(;゙゚'ω゚'): https://t.co/wCdYBAfgPz— 華月法里🌈多様性を認め☀️寄り添い🌏支え合う🌟 (@K_Norisato) February 13, 2020
牟田和恵さんに対する「拡散力のある」コメント
「オタクがミカン箱買いするとでも?」
すごい発言だよね。色々な属性をあてはめてみよう。
「フェミニストがミカン箱買いするとでも?」
「血液型O型がミカン箱買いするとでも?」
「独身男性がミカン箱買いするとでも?」
「在日がミカン箱買いするとでも?」
「白人がミカン箱買いするとでも?」 https://t.co/zT3RmLlO2S— 弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会) (@kyoshimine) February 16, 2020
ラブライブコラボみかんはファン向けの商品で、しかもすでに完売してます。そういう最低限の事実確認すらできない人間が阪大の教授という有様。これが日本の社会学の惨状。フェミニズムの惨状です。いまや社会学者は馬鹿の代名詞であり、社会害悪です。https://t.co/LXT4PsY3E7
— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) February 16, 2020
牟田先生、オタクはコラボしてくれた商品を「箱買い」してくれますし、聖地としてリスペクトしている地域にはちゃんと金を落としてくれるんですよ。そういう実績があるから、各自治体や地域団体がこぞってアニメコラボをしているんです。認識をアップデートしてください。https://t.co/9BwXp9L8MO
— 青識亜論(せいしき・あろん) (@dokuninjin_blue) February 16, 2020
牟田和恵さんに対する「いいね」の多い反応
>ミカンのアピールになぜあの絵なのかフシギ
まずラブライブの舞台は沼津です。
そしてあの少女は作中でみかんが好物という設定です。
社会学者さん、何かご質問は?>オタクがミカン箱買いするとでも?
一瞬で完売しましたが、まさかしないとでも思ったんですか?https://t.co/FG0SLxnsd9 pic.twitter.com/Guhmvi8Drk
— HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業/『シンカ論』note連載中 (@hitoshinka) February 16, 2020
知らないかもしれないですけど今食料品を買うのはお母さんだけじゃないんですよ。男のオタクもしっかり独り立ちして自分で選んで食料品を買うんですよ。だから主婦だけじゃなくてそっちの目線に立った広告もあるんですよ。
良かったですね。買ってるのがお母さんという女性に偏ってなくて。— 🈚すげー絵を見させて頂く用🈚 (@kmrntkkji) February 16, 2020
「食料品の買い物は母親」とはまた随分と古いジェンダーロールに拘るのですね。仮に母親が通常の買い物をする家でも,箱買いのような大量購入の際には家族が手伝いに同伴するのは普通ですし,その際には家族の意見も聴くでしょう。
因みにミカンは無事完売したそうです。https://t.co/LLjMsFdGH2— Kentaro Uchikoshi (@ShimofusaSakai) February 16, 2020