炎上した中沢けいさんのツイート
昔はテレビで視聴者に向かって銃口を向けるのはタブーだった。考えてみると従軍経験者が大勢いた時代だから、テレビ画面の銃口がどんなイメージを引き起こすか分からなかったのだろう。自民党が日本社会、国民、有権者に刃を向けるなんて時代になったの。ひゃあ、驚いた。
— 中沢けい (@kei_nakazawa) 2019年5月2日
中沢けいさんのツイートの背景
もとは↓のツイートから始まります。
FFなどで名高い天野喜孝氏の手による安倍晋三総理 pic.twitter.com/jS6yRuWZxt
— 香山リカ (@rkayama) May 1, 2019
↑の絵はファイナルファンタジーなどで有名な天野喜孝さんが、自民党の依頼により書いたもの。
中沢けいさんは、この絵から安倍総理への批判を展開します↓
これな。最初、なんのことかさっぱり分からなかった。安倍晋三なの。日本社会に刃を向けるってところはほんとかもね。似てないから、ま、あれだけど。それにそんな自己批評もないだろうから。 https://t.co/4E8tpMfcWm
— 中沢けい (@kei_nakazawa) May 2, 2019
そして問題のつぶやきである「昔はテレビで視聴者に向かって銃口を向けるのはタブーだった」につながるのです。
中沢けいさんのツイートに対する反応
ええっ!? pic.twitter.com/gnsfwWUCSx
— アザラシ@デグーのこてつ (@AzaraSeals) 2019年5月3日
(*^_^*)流石知識人と名高い中沢けい様、その卓見には関心するばかりです
(*^_^*)たまには起床して文章を投稿なされたいいのではとは思いますけどね pic.twitter.com/lLuspzcbzu— らん豚 mode Bondrewd (@runrunpiger) 2019年5月3日
> 昔はテレビで視聴者に向かって銃口を向けるのはタブーだった pic.twitter.com/vYOnChEipn
— 令和の土星人@5/25Juice=Juice名古屋 (@4568Ts) 2019年5月3日
昔は視聴者(カメラ)に銃口を向けるのはタブーだったというのに対して証拠付きでそんな事はないという指摘が一斉に入っているんですが、この人都合が悪くなると必ず黙り決め込むんですよね。そしてリツイートを多くして流しにかかる。撤回も削除もしない。不誠実に極みで説得力ももう無いんですよね。 https://t.co/FV8nQjOXgB
— PAGANINI_Nicolo (@PAGANINI_Nicolo) May 3, 2019
中沢けいさんのツイートに対する私の感想
中沢さんに限った話ではないですが、「反安倍」と言われる人たちにこういうミスをする人が多いように思います。
恐らくですが、感情が抑えられないのでしょう。
だから、ちょっと調べれば分かるような間違いを犯してしまうのではないかと感じます。
特に50歳以上の知識人と言われる人たちが、次々とこういう適当なことを言っているのを見ると、「昔はこれで通ってしまっていたんだろうな」と少しゾッとします。
間違いでも何でも、声を大きくして言ったもん勝ちというか。
こういう間違いに対する検証つきの反論が広まるというのは、ネット時代のとても良い変化ではないでしょうか。
実際このくらいの年代の知識人の多くは、どうも一般人から批判を受けることに慣れていないように見えます。
なのでこんな迂闊なつぶやきもするし、さらには自分のプライドを守ることに躍起になってか、こんな幼稚な反論をしてしまうのではないかと↓
おやおや、大騒ぎだ。自分たちが引用した画像をよく見てごらんなさい。 https://t.co/sbrLhrmDCJ
— 中沢けい (@kei_nakazawa) May 4, 2019