鮫島浩さんのツイッターでの発言
日本は冷戦下の高度経済成長でがっぶり儲け資産を貯め込んだが、一人一人の人権を社会全体で守る先進国になりきれなかった。経営者は会社の資産で食いつなぎ、個人は実家の資産で食いつなぐ。資産がない人は既に転落し、資産を食い潰した人から順に没落していく。自分の番がくるまで気づかない…。 https://t.co/DR9qEwKiZF
— 鮫島浩 (@SamejimaH) August 17, 2019
鮫島浩さんに対するツイッターでの反論
こうですね?
朝日は冷戦下の高度経済成長でがっぶり儲け資産を貯め込んだが、一人一人の人権を社会全体で守る報道機関になりきれなかった。経営者は国民の資産で食いつなぎ、個人は会社の資産で食いつなぐ。資産を食い潰した人から順に没落していく。自分の番がきたので焦ってる。 https://t.co/EcrOQ9o25y
— 伝説のクロ (@ztkszero) August 18, 2019
過去の資産で食いつなぐ不動産屋と成り果てた朝日新聞が言うんですから説得力がありますね(笑)
— てらたーむ (@7PNWYeGKQb9jcA2) August 17, 2019
年収が下がったことに関しての憂さ晴らしですか。 pic.twitter.com/NfMckbR6aC
— 大川敦士 (@ookawaatsushi) August 17, 2019
鮫島浩さんのツイートに対する私の感想
すごいですよね。何がってコレ、朝日新聞の記者さんが言っているんですよ。
何なんだろ、自己紹介なのかと見間違うくらいでした。
ご存知の方も多いかと思いますが、日本の大手メディアには「クロスオーナーシップ」問題というのがあります。
実質メディアの寡占というヤツです。
そんな寡占企業の1つが朝日新聞グループで、鮫島さんのツイートのとおりがっつり儲け資産を貯め込んだワケです。
確か直近の決算だと、朝日新聞社は不動産業が利益の7、8割という感じではなかったでしょうか。
そのように記憶していますが、もし間違いがあればご指摘ください。
そんな朝日新聞社のもとで、鮫島さんの資産で食いつないできたのではないのでしょうか。
いや、そりゃ正当な対価だと主張することは可能だと思いますよ。
ただ日本の大手新聞記者の給料は、世界的にも高いことで有名ではなかったでしたっけ?
(これも記憶の範囲内なので、間違いがあればご教示願えれば幸いです。)
まあ典型的な「おまいう」案件だと思うのですが、どうなのでしょうね。
さらに詳しく
鮫島浩さんのまとめページはこちら↓