佐藤圭さんの炎上ツイート
東京新聞:極右論客らを「危険」認定 フェイスブックが規制強化:国際(TOKYO Web) https://t.co/SaXvvV4kU2
日本のフェイスブックやツイッターも極右論客のアカウントを永久に削除してほしい。— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) May 3, 2019
佐藤圭さんのツイートに対する反応
恐ろしいですね、この言論弾圧体質。 https://t.co/f2Y2p1Y5Ue
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) May 4, 2019
言論で仕事している人が、言論弾圧を推進するという笑えない話 https://t.co/0cjJAagW9a
— Yoshitaka Ohta (@yonbili) May 4, 2019
極右が削除される世の中になったら、その反対側(極左)も消されるという想像力がないの? https://t.co/PboSzSgq2T
— 炒飯⎳ (@genthalf) May 4, 2019
極右じゃないから平気。ではなく、言論の自由ってのは、立場の違いを超えて守らなければならないのは、ボルテールも言っていることであり、なにより規制の刃は両刃。 https://t.co/qXcQMFE8Bo
— 宮脇睦@LVL48.みやわきチャンネル (@miyawakiatsushi) May 4, 2019
東京新聞の記者は、多様性を否定しているのだろうか? https://t.co/Wdo7MAAo8b
— 小坪慎也@トレンド1位 (@kotsubo48) May 4, 2019
「極右論客のアカウントを停止せよ」
『わかった。極端な扇動者とかはBANするわ。とりあえずお前も引っかかるからBANな』
「なぜ我々をBAN凍結するんだ!? これは陰謀だな。言論弾圧だー」
の流れは見飽きた。— 鐘の音@夏バテ中 (@kanenooto7248) May 4, 2019
佐藤圭さんのツイートに対する私の感想
今回の佐藤さんのつぶやきは、一般的に見てもとても賛同できるものではありません。
コレを現役の新聞記者(社会部デスク)が言っていると考えると、唖然としてしまいます
↑の反応でも見られるように、言論弾圧体質と言われても反論できないでしょうし、いつどのような形で自分に跳ね返ってくるのかも分かりません。
極右が削除される世の中は、極左も消される可能性も十分にあるわけです。
佐藤さんが極左と捉えられる可能性は、決して低くはないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。