鈴木耕

鈴木耕さん、災害の陣頭指揮とって現場を混乱させた菅直人元総理をお忘れですか?

 

 

 

 

鈴木耕さんのツイッターでの炎上発言

 

 

 

 

鈴木耕さんに対する「いいね」なリプ

 

 

私がチェックした時点で、特に「いいね」が多かったリプライ(返信)はこんな感じです↓

 

 

 

鈴木耕さんに対する「拡散された」反応

 

 

私がチェックした時点で、特に「拡散されていた」RT(リツイート)はこんな感じです↓

 

 

 

鈴木耕さんのツイートに対する私の感想

 

 

↑の「拡散された反応」にもありますが、この手の方々(鈴木さんがそうかは分かりませんよ)は、自分の嫌いな人(安倍総理)が何をしても批判しようとする傾向があるように感じます。

もし安倍さんが実際に現場に行ったら、今度は「アレはパフォーマンスだ!」と批判するみたいな。

結局行動基準でなく人基準で見るので、「アイツ嫌い」となった瞬間、どんな行動もマイナスで見ようとするのではないかなと。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というやつですね。

まあ私含め多くの人にその癖がないかと言われればもちろんあるのでしょうが、彼らは人一倍「そのクセがスゴい」のではないかなと思います。

 

あとコレは日本人の特徴の1つなのでしょうが、「現場信仰」というのがあるように感じました。

「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きているんだ!」というアレです。

近年ネットフリックスなどで海外ドラマを気軽に観れるようになったのですが、日本のドラマって現場信仰的なストーリーを描きがちだなと改めて感じますね。

まあだから日本は、現場は一流と言われるのかもしれませんが。

 

今回の災害への対応を評価するのは、もう少し後でいいのではないかと思います。

もうちょっと、色々ちゃんとした情報が分かってから一般人は批判すべきところを批判すれば良いと思うのです。

私だって、政府の対応が完璧だなんてサラサラ思っていません。

しかしある程度ちゃんとした情報がない中での一般人の批判は、前提が間違う可能性もあるし、前提が間違っていたら当然結論も無茶苦茶なものになりがちなことを、(もちろん私も含めて)自覚しておいた方が良いのではないかと感じた次第です。

 

 

 

-鈴木耕

Copyright© あの人ツイッターであんなこと【まとめ】 , 2023 All Rights Reserved.