冨永格さんのツイッターでの発言
「韓国の人は感情が高ぶった時に何をするか分からないので(GSOMIAを)破棄する可能性はあると思います」と武藤正敏・元駐韓大使(ひるおび)…〇〇人というものはという典型的なアレ。駐韓時代に何かされたのかな。
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) August 22, 2019
冨永格さんに対するツイッターでの反応
武藤正敏・元駐韓大使は、韓国の国民性から「GSOMIAを破棄する可能性はある」と大胆な予測をした。
ところが冨永格は、その分析を「〇〇人というものはという典型的なアレ」呼ばわり。有田芳生は「典型的な差別主義者です」結局、武藤氏の予測はあたったわけだが、この二人からなんの謝罪もない件。 pic.twitter.com/kyS0ueBzNo
— ニワカは相手にならんよ@名古屋県知事候補1871年度 (@niwakaha) August 22, 2019
国民性ってのは確実に存在するぞ 否定しても仕方がない https://t.co/a1Mm9uqCHO
— Conflictwatcher@日米往復生活 (@Conflictwatcher) August 22, 2019
GSOMIA破棄(終了)の是非をどう評価するにせよ、〈韓国世論の暴走〉にフォーカスする言説は、下記の武藤正敏のようなヘイト言説を後押しすることになる危険性があることに注意が必要。実際、韓国世論の賛否はかなり割れており、破棄賛成に圧倒的に振れているわけではない。 https://t.co/SNHG7mXhMJ
— 閔 永基(中山 永基) (@yonggi623) August 22, 2019
冨永格さんのツイートに対する私の感想
よくある話ですね。
「〇〇人には☓☓の傾向がある」というのはヘイトや差別なのか、単なる国民性を述べているだけなのか。
日本人も、よく海外からマイナスのことを言われますよね。
最近見た中だと、例えば「日本人は時間にルーズだ」というもの。
始める時間に対しては細かいのに、終了の時間に関してはいつもあやふやという意味でした。
あ、「日本人は戦略を立てるのがとても下手」というのも見ましたね。
これらは間違いなく否定的な意見だと思いますが、ではヘイトに当たるのでしょうか。
それとも言い方の問題なのですかね。
「韓国人は感情にとても重きを置く国民性なので、感情が高ぶったときには損得を全く無視してしまう傾向がある」
みたいな感じなら良かったのでしょうか。