津田大介さんのツイッターでの発言
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の少女像撤去を求める脅迫のFAXが届いた問題で、実行委事務局は、愛知県警に被害届を出したことを明らかにしている。
もちろん警察に届けたのですが、匿名化されてて特定できないと言われたみたいですね。大村知事が会見で述べてました。 https://t.co/shRrWhJBzo
— 津田大介 (@tsuda) August 3, 2019
もちろん公開する選択肢もありましたしあのFAX以外にも脅迫やテロ予告と取れるものはありましたが、それを丸々公開すると犯人や見た人を刺激して更に危険が高まるためやめた方がいいと警察に止められているんです。FAXはネット経由で匿名化されて送られていましたね。手段をよく知ってる人の犯行です。 https://t.co/8kyEn87NVc
— 津田大介 (@tsuda) August 4, 2019
警察によりますと、ファックスは、県内のコンビニエンスストアから送られ、店の防犯カメラには堀田容疑者の姿がうつっていたということで、警察が詳しい動機を調べています。
以上をまとめたのが、↓↓↓
2日 脅迫FAX
3日 大村知事会見、中止発表
津田大介さん
「警察に届けたが匿名化されて
特定できないと言われた」4日 津田大介さん
「FAXはネット経由で匿名化」6日 愛知県被害届→受理
7日 犯人逮捕
警察発表
「FAXはコンビニから送信」???(╹ω╹)??? pic.twitter.com/UGXJgz62fp
— にこ ( ´ω` ) (@ikuyuk) August 7, 2019
津田大介さんに対するツイッターでの反応
各社一斉に報じはじめたが、朝日だけではなく、読売もはっきり「県は6日、県警に被害届を提出していた」と書いてありますね。
県知事会見とも違うし、津田の3日の「もちろん警察に届けた」とのTW内容とも違う。
人命がかかったことであるのに津田大介と一味の虚言が疑われるhttps://t.co/4vKgkRAXQj— ニワカは相手にならんよ (@niwakaha) August 7, 2019
捕まりましたね犯人
津田自身は「FAXはネット経由で匿名化されて」といってるが、実際はコンビニからFAX?
なぜそんな嘘ついた。今どきコンビニなんて防犯ビデオあるし、全然匿名性ないじゃんか。事実、「6日に被害届受理→7日逮捕」とすぐ捕まっている。https://t.co/nJ55pl7yyq
— ニワカは相手にならんよ (@niwakaha) August 7, 2019
いやいや、津田大介芸術監督は「ネット経由で匿名化されていた」とデタラメなことをおっしゃっていたんですが、 https://t.co/zZLt025qWW
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) August 7, 2019
津田大介さんのツイートに対する私の感想
津田さんの発言には、事実と食い違う(と思われる)点が2つあります。
1つは8/3時点で「警察に届けた」と書いているところ。
しかし読売新聞によると、被害届は6日になっていますね↓
県は6日、少女像を撤去するよう脅す内容のファクスが送られてきたとして県警東署に威力業務妨害容疑で被害届を出し、受理された。
もう1点は、「FAXはネット経由で匿名化されて送られていましたね。手段をよく知ってる人の犯行です」というところですね。
でも警察によれば、ファックスは県内のコンビニエンスストアから送られ、店の防犯カメラに容疑者が映っていたとのこと。
まあ新聞が間違っている可能性はまだありますし、1つ目の方は津田さんは大村知事の会見を受けて言っているようなので、内部連絡等でミスがあったのかもしれません。
しかし2つ目の方は言い切っちゃってますからね。
「FAXはネット経由で匿名化されて送られていましたね。手段をよく知ってる人の犯行です」と。
報道のとおりFAXがコンビニから送られていたとしたら、津田さんはウソをついたということになるでしょう。
まあ何にせよ、説明を行う必要はあるように思いますね。